Apr
7
ミニWDDDS #1
Win/Macドライバ開発初級編・Winドライバ脆弱性診断・AIを使わない物体検出、をセミナー形式で
Organizing : サイエンスパーク株式会社
Registration info |
一般参加 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベント概要
サイエンスパークでは、毎年WDDDSというセミナーを開催しています。
元は「Windows Device Driver Developer's Seminar」として始めたものですが、今ではデバイスドライバに限らず、いろいろな技術情報を発信するセミナーへと変わりました。
ConnpassではこのWDDDSのミニ版である「ミニWDDDS」を開催することにしました。
WDDDSは半日にわたるセミナーとなるため、なかなか時間が取れなかったという方や新しく勉強したい方など、ライトに参加できることを目指しております。
オンライン形式となりますので、お仕事中に少しお手を止めていただき、ご参加されてみませんか?
ミニWDDDSはWDDDSのような年に1回の開催ではなく、1回あたりの時間を短くしたミニセミナーを年に複数回開催することを計画しております。 初回は3講座をまとめて1時間で実施しますが、2回目以降は講座別にもう少し長い時間での開催を予定しております。(今回が初回です)
参加方法
Microsoft Teamsを利用して、オンライン開催します。参加者には、本ページの「参加者への情報」欄で参加用のリンクを共有する予定です。
登壇者だけがマイクをONにして発表し、参加者のマイクはOFFとなりますので、マイクをONにできない環境でも気軽に参加できます。質疑応答での質問者だけマイクをONにしますが、マイク無しのテキスト入力で質問できる手段も用意する予定です。
タイムテーブル・テーマ
資料欄に、講演概要のスライドを登録しました。内容の詳細はそちらをご覧ください。
- 17:00~17:05:開会のあいさつ(イベントの説明など)
- 17:05~17:25:第1部 「Windows/Mac対応デバイス向けドライバ開発(初級編) その1」
- その1ではWindows/Macのドライバ開発の概要と使用する対象デバイスの仕様について説明します。
- 17:25~17:45:第2部 「Windowsドライバのかんたん脆弱性診断」
- Windowsドライバの脆弱性診断について、オープンソースを利用してかんたんに実施する方法をご紹介します。
- 17:45~18:05:第3部 「AIを使わない!?物体検出」
- DeepLearning・機械学習を使わない純粋な画像処理による物体検出を紹介します。
- 18:05~18:10:閉会(アンケートなど)
※タイムテーブルは変更になる場合があります
注意事項・その他
- 当日の内容は、登壇者の映像と音声を録画し、後に公開させていただく場合があります。質問の音声は録画に含まれますので、ご了承ください。
参加費
無料です。ただし通信に必要なインターネット回線・電源などはご負担ください。